女子会開催

男子会と並行して、女子会も2回に分かれて開催しました! 女子会でも、これからの介護についてたくさんの意見を交わしました。 女性陣の人数も大変多く、とても和やかで賑やかな会です。   チームワークがさらに強まった一日でした。次回開催もお楽しみに!  

続きを読む>

ノロウィルス対策

毎年、冬場になると流行するノロウィルス。その対処方法について、厚生労働省からもリーフレットやHPで呼びかけています。 ノロウィルスは、一般的なアルコール消毒では殺菌できず、塩素系の消毒液での殺菌をする必要があります。 塩素系の消毒液は、家庭用の塩素系の洗剤(ハイタ―など)を薄めて作ることができますので、流行時期には手洗いうがいなどはもちろんのこと、塩素系消毒 …

続きを読む>

平成26年11月度研修

今回は『感染症研修』を実施しています。 これからの時期は、季節風邪やインフルエンザ、ノロウィルスなどが流行します。 我々のような介護者がこれらウィルスのキャリアーにならないよう、日頃から感染症の予防方法や、対処方法を理解しておかなければなりません。   各スタッフには感染予防の為、マスク・グローブ・消毒液を携行させ、出勤時のうがい手洗いをいつも以上 …

続きを読む>

情緒的ケア

日本をはじめ高齢化が進む各国では、それぞれ介護保険制度が導入されています。 韓国では、会話をすることで高齢者の悩みや孤独感にじっくり向き合う『情緒的ケア』が必要に応じて介護サービスの中に位置づけられています。 日本では、韓国のような情緒的ケアを介護保険の中では認めておらず、介護保険で行えることは、言い方を悪くすれば掃除や洗濯などの「作業」でしかありません。 …

続きを読む>